幼い子どもがリンゴを詰まらせる事故が相次いでいる。
東京都内の保育園では死亡事故も発生。
なぜ、事故があとを絶たないのか、取材した。
リンゴをのどに詰まらせ、幼い子どもの命が奪われた事故。
事故のあった保育施設は、東京のJR国分寺駅近くのビルの中にあった。
事故の公表から一夜明け、22日朝、保護者に手を引かれながら登園する子どもたちの姿が見られた。
事故は2022年11月、認可外保育施設「さかのうえ ふれあいえん」で起きた。
都の検証委員会の報告書などによると、1歳5カ月の女の子が、給食でリンゴをのどに詰まらせ搬送されたが、その後、死亡した。
女の子が食べていたリンゴは、大きさが2cm四方、厚さ3mmほど。
女の子はリンゴを食べた際、眠たそうな様子だったため、保育士が女の子を立たせて口に指を入れてかき出したところ、泣き出したあとにぐったりしたという。
亡くなった女の子は、自宅ではすりつぶしたリンゴを食べていた。
しかし、保育施設内ではこの情報が共有されていなかった。
22日に話を聞いた保護者は、事故を知ったのは子どもを入園させる前だったという。
保護者「子どもを預けるにあたって、対策されているかは、正直不安はないと言えばウソになる。(この保育施設)しかないというところで、(子どもを)入れるという判断に至った」
報告書では、保育士の対応について「食事中に子どもを驚かせてしまうと、急に息を吸い込み、食べ物が気道に詰まる危険がある」とした。
そのうえで、眠気のある子どもに食事を与えるリスクを指摘している。
報告書によると、2016年以降、保育施設などで子どもがのどに食べ物を詰まらせる重大事故は全国で10件。
そのほとんどが、0歳か1歳児の離乳期に移行して間もないころの子どもだった。
1年前、愛媛・新居浜市の保育園で給食のリンゴを食べて、1歳8カ月になった今も意識不明のままとなっている康至(こうし)君。
声を発することも、両親の声がけに反応することもない。
自発呼吸ができず、人工呼吸器に頼り、食事できないため、鼻から胃に通した管で体に栄養を送っている。
康至君の両親は、今も抑えきれない悔しさと憤りを感じていた。
康至くんの父親「小さいことが積み重なって起きてしまった事故なのかな」
康至くんの母親「きちんと、子どものために何が大切かを話すことができる現場が一番大事だと思う」
康至君の両親は今回の事故を受けて、「東京の事故も早く報道していたら、(息子の)康至の事故も未然に防げていたと思う。関係各所への報告・報道はしっかりと、全国的に注意喚起ができるようにしていただきたい」とコメントしている。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。