4

 小さな体に、大きな闘志。それでいて、ちょっと泣き虫。世界を驚かせた日本代表の躍進を、最前線で支えてきたフロントランナーがその戦いを終えた。しかし、決してラグビーへの情熱をなくしたわけではない。

田中史朗選手(39)
「一生懸命頑張ってたんですけども、最終的に…しんどかった」

 新たなラグビーロードを歩み始めた田中選手。彼が危惧する日本ラグビー界の課題とは?

■コーチとして「ラグビーの普及活動」を

田中史朗選手 この記事の写真

これまでジャパンの先導者として、世界の大男たちと戦い続けてきた「小さな巨人」が引退を決断した。元日本代表スクラムハーフ・田中選手。2011年に初出場したラグビーワールドカップでは、1勝もできずにジャパンはプール戦敗退。これが田中選手のラグビー人生の大きな転機となった。

田中選手
「2011年のワールドカップで日本のラグビーの人気を下げてしまったこと。2011年でもし僕たちが勝っていれば、もっと日本ラグビーの歴史は変わってたと思いますし、もしかしたら上に行ってたかもしれない。1勝もできずに日本に帰ってきてラグビー人気を下げてしまったので、誰かが世界に出て、日本のラグビーというものをアピールしないといけない」

「日本代表を強化したい」その強い思いで田中選手は世界に飛び出す。2012年にニュージーランドに渡ると、翌年、日本人初のスーパーラグビープレーヤーとして活躍。その経験を日本代表に持ち帰ったことが2015年ワールドカップで南アフリカ代表を破る「ブライトンの奇跡」につながった。

さらに4年後のワールドカップ日本大会が開催された。日本ラグビー大躍進の中心人物であり、2024年まで日本ラグビー界のフロントランナーとして走り続けてきた。

引退会見でも言葉を詰まらせていた「涙のヒーロー」。そこで語った次の進路は、田中選手らしい選択だった。

田中選手
「今後についてはNECグリーンロケッツアカデミーのコーチとして、ラグビーの普及活動を続けていく予定です」

「グリーンロケッツアカデミー」はNECグリーンロケッツ東葛が技術向上と世界に通用する人材育成のために運営するアカデミーだ。かつてチームに所属していたトッププレーヤー達が、子どもたちにラグビーの楽しさを教えている。

田中選手
「まずは子どもたちにしっかり教えてあげて、ラグビーの楽しさを知ってもらって、その後少しずつレベルを上げていく。いきなり高いレベルでコーチングするようなスキルを持っていないので、まずは子どもたちに基本のベースを教えてあげられるようなコーチになって、そこからレベルを上げていきたいと思っています」

次のページは

■コミュニケーションの重要性を子どもたちに…

■コミュニケーションの重要性を子どもたちに…

雑用からトレーニングの準備も行う

これまでは誰もが知る日本のトップ・プレーヤーだったが、アカデミーのコーチとしてはまだ1年生。そのため、雑用からトレーニングの準備まで新人の田中選手の仕事だ。だが、プレーヤーの時もコーチになってからも、大事なことは変わらないという。

田中選手
「一番はやっぱり楽しむことですね。まず、子どもたちがラグビーを好きになってくれること。4年生から5年生、5年生から6年生と学年が上がるごとに、アカデミーが嫌だってなるのは絶対だめなんで。来年もラグビーをしたいという思いになってくれるような、そういう楽しさを個人で持ってもらえるように教えたいなと思っています」

子どもたちと同じ目線で、楽しみながらラグビーを教えることをモットーにしているという。新人コーチの田中選手は、教え子たちからどんな印象を持たれているのか?

アカデミーの生徒
「自分ができないところを補って、優しく教えてくれるコーチです」
「選手の時の経験を自分たちに教えてくれて、ジョークを挟みながら面白おかしく、真面目に教えてくれる大事なコーチ」

もはや友達のような距離の近さは子どもたちからの信頼の証。先輩となるアカデミーのコーチも、田中選手のコーチぶりには驚いているようだ。

日本代表 22caps
NECグリーンロケッツ東葛
強化・育成チームリーダー
浅野良太チームリーダー(45)

「田中コーチは、何より自分が楽しんでいる。この楽しむという姿勢が、子どもたちにも伝わって、それが良い雰囲気になっていると思います」 グリーンロケッツアカデミー
櫻谷勉代表(40)

「むちゃくちゃ丁寧だと思います。分かりやすく伝えようと意識してるんじゃないかなと。世界でやってると高度な技術は求められると思いますが、噛み砕いて子どもたちに伝わりやすいように意識していて、私も学べるところはたくさんある」 NECグリーンロケッツ東葛
アッシュ・ディクソンHO(36)

「フミはニュージーランドでプレーし、世界中を旅してさまざまなスタイルを見てきたから、多くの知識を身に着け、日本で多くの人々から尊敬されている。なので、彼は日本の選手たちに高い洞察力を伝授することができる」 コーチングの評価も上々

コーチングの評価も上々。トップレベルで戦うためにはコミュニケーションが最も重要になることを、田中選手は子どもたちに伝えていた。

田中選手
「現役だった頃でもプレー中常に声をかけて。声で周りを動かしたり、チームを鼓舞することがチームに良い影響を与えてきたので。今、子どもたちをコーチするにあたって、声を出してコミュニケーションを取ることが、子どもたちにとって喜びになりますし、褒めてあげることが、コーチングをして子どもたちが楽しんでくれている一つかなと思います」

次のページは

■すべての人と共に、楕円球に触れて

■すべての人と共に、楕円球に触れて

パブリックビューイングに特別ゲストとして参加

田中選手の活動はアカデミーコーチだけにとどまらない。この日は、日本代表対フィジー代表戦のパブリックビューイングに特別ゲストとして参加。現役引退後も、ジャパンの応援を続ける田中選手。ステージでは観客の質問に対しこんな一面も見せていた。

田中選手
「(Q.昔から涙もろかった?)山口先生が恩師なので、あの人は常に泣いてましたね。だからこそ、言い方ちょっと失礼かもしれないですが、皆様のおかげです。これだけ涙を流せるのは。ラグビーだけを一人でやっていたら、絶対ここまで泣いていなかったです」 思わず涙が…

ワールドカップで勝てず低迷し、イベントにも人が集まらなかった頃を思い出したのか、大勢のファンが集まってくれた会場を見て、田中選手の目から思わず涙がこぼれた。

田中選手
「シンプルに言えば『ラグビー人口が増えてほしい』のが一つですね。年々ラグビー人口は減っていますし、人口が減ることは世界に勝つチャンス減ってしまうということなので。しっかりラグビー人口、そしてラグビー以外のスポーツにも興味を持つ子どもたちが増えれば、日本のスポーツとして、スポーツ国として、活性化するんじゃないかなと思っています」

高校生男子のラグビー競技人口を比較すると、過去20年でその数は半分近くまで減少している。ラグビーブームは起きたが、競技人口増加に結びついていないのが現状だ。

さまざまな場所に足を運ぶ

田中選手はこの日本ラグビー界の危機をいち早く察していた。だからこそ実際に自分がさまざまな場所に足を運び、普及活動を行おうと決めていたという。

パブリックビューイングに来たファンと一緒に、田中選手自身が主導して「ラグビー体験会」を実施。子どもから大人まで、参加したすべての人と共に、直接楕円球に触れ合うことが最大の普及活動となる。

田中選手
「すごく楽しいですね。皆さんがラグビーボールを触ってくれて、初めて触る方が多かったので。ボールを触って風船を割って、喜んで頂いている笑顔を見るのは、こういう活動をしている価値があると思いました。すごく嬉しかったです」

すべては、今後の日本ラグビー発展のために。ラグビーというスポーツの素晴らしさを伝え続ける田中選手。イベントの最後には、楕円球に初めて触れた参加者たちにメッセージを送った。

田中選手
「本当に一度で良いので、ラグビーボールに触ってラグビーというスポーツを肌で感じてもらいたいです。ラグビーをしなくても良いので、スポーツの素晴らしさを知っていただければ、何か自分達の人生に新たな風というか、楽しいことが出てくると思うので。スポーツをこれからも愛してほしいなと思います」

日本ラグビーの未来のために積極的に普及活動を行う田中選手。その情熱は、これだけにはとどまらない。草の根のラグビー普及活動は続く。

次のページは

■田中選手が描く未来のビジョンとは?

■田中選手が描く未来のビジョンとは?

小学校で行われた特別講義

東京都の北西部に位置する青梅市。小学校で行われた特別講義に、元日本代表の田中選手が登場した。ラグビーの知識がない小学生も「小さな巨人」を見ると大盛り上がり。海外での経験をもとに、子どもたちにこんなアドバイスを送った。

田中選手
「みなさん、英語をしっかり学びましょう。僕は外国人の人と一緒にラグビーをしていました。でも、英語をちゃんと勉強してなかったから、しゃべれないことがよくあったの。だからもっと英語を勉強しておけば良かったなと思うので、みんなにはもっと、小さい頃から英語を勉強してほしいなと思います!」 語学の大切さを教える

海外でスーパーラグビーに挑戦した当初、英語でのコミュニケーションに苦労した田中選手は、講演の際に必ず子どもたちに語学の大切さを教えている。

田中選手
「英語をしゃべってグローバルな人になってほしいですし、常に楽しめる、何でも楽しめる、人生を楽しめるような子どもになってほしいなと思ってます。そのためにも、日本語も英語もしゃべれた方が、もし外国人が来た時に、しっかり英語で質問できる子どもに成長できれば、もっと自分たちの世界が広がると思うので、そういうことも意識しながら普及活動を行っています」 授業の一環のラグビー教室

体育の授業の一環として“田中先生”のラグビー教室が行われた。ユーモアを交え、分かりやすく教える。この日初めて楕円球に触れる子どもがほとんどだったが、みな一生懸命ボールを追いかけ、ラグビーを楽しんでいた。

「ラグビーの楽しさを知ってもらう」 田中選手
「いろんなところに行ってラグビーを知らない土地の方々もいるので、ラグビーボールに触ったことがない子どもたちもいるので、そういう子どもたちにラグビーに触れてもらって、ラグビーの楽しさを知ってもらう。ラグビーをしてほしいというよりも、子どもたちの可能性、オプションを増やしてあげたいと思っています」

日本の未来の宝・子どもたちにラグビーの魅力を伝える。田中選手が歩むラグビーロードの行き着く先は?

田中選手
「将来的に日本代表のコーチになりたいという思いがあったので。まずは子どもたちをしっかりとコーチングをし、自分のコーチング力を上げ、日本代表のヘッドコーチをやりたいと思います」

日本ラグビー界の伝道師として新たなスタートを切った田中選手。尽きることのない楕円球への愛と子どもたちへの情熱で、未来のサクラの花を咲かせる!

■ラグビーウィークリー ■ラグビー日本代表 試合日程 この記事の写真を見る
・「生まれ変わってもラグビーはしません」 堀江翔太、ラグビー人生を振り返る(前編)・セカンドキャリアは「自分で表現がしたい」 堀江翔太、ラストメッセージ(後編)・多種多様な「Roots(ルーツ)」を尊重、勝利への文化つむぐ 東洋大学ラグビー部・栗山英樹が見た「52-52」盗塁増加のきっかけは?日本ハム・WBC秘話「僕が阻止していた」・「SHOHEI OTHANI」 何かおかしい 大谷翔平 米野球殿堂博物館にバット寄贈もスペルミス

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。