近年、置き配盗難が急増している。
しかし、保険などで補償される人は全体の2%弱で「98%の人が泣き寝入り」しているという。
専門家は、光・音・時間・人目で抑止を図り、施錠や防犯表示をすることを勧めている。

「犯罪者が嫌がる4原則」簡易策でも威力発揮

クリスマスや通販セールなどで宅配物の増えがちな12月、置き配を利用する方も多いが、年々、置き配の盗難被害が増加している。
保険などで補償されることが難しく、「98%の人が泣き寝入り」しているのが現状だ。

この記事の画像(11枚)

どうしたら被害を防げるのか?取材した。

遠藤玲子キャスター:
SNSでたびたび目にする「置き配を盗まれた」という投稿。実際に話を聞いてみました。

被害に遭った男性(20代):
昼ごろに配達員の方から写真が送られてきて、(仕事終わり)20時ごろ帰宅した時には、(荷物が)写真の場所になかった。日本であんまりそういうのないと思ってたので。

遠藤キャスター:
さらに、わずか2時間の間に盗難された方もいました。

被害に遭った女性(20代):
私の住所と名前が載ってるものがとられてるので、結構、個人情報の方が心配。日本だから大丈夫だろみたいなのあったんですけど。

遠藤キャスター:
2人が口をそろえて言った「日本だから大丈夫だろう」。しかし、2023年度に東京都内で「置き配が盗まれた」などの相談は、東京都消費生活総合センターが把握するだけでも368件あり、2024年はさらに増加傾向にあるのです。

遠藤キャスター:
一軒家や集合住宅関係なく、道路から荷物が見える場所が狙われやすい置き配盗難。大事な荷物を守るための対策を防犯アドバイザーの京師美佳さんに伺いました。

防犯アドバイザー・京師美佳さん:
犯罪者が嫌がる四原則っていうのがありまして、音・光・時間・人の目です。置き配の場合も、これを意識して対策していただくことが重要なんです。

遠藤キャスター:
そのためには、まず荷物をむき出しにせず、置き配ボックスを活用するのが良いとのことです。そのうえで大事なのが「時間稼ぎ」です。

玄関前に置かれた「置き配」のイメージ

防犯アドバイザー・京師美佳さん:
(宅配業者が)南京錠を、荷物を開ける金具のところにつけていただきます。チェーンもだいたい付属でついてるんです。動かない柵とかにつけていただいて、留めていただく。そうすると、犯罪者は嫌がって持ち去りにくくなります。

遠藤キャスター:
これらのカギを見えるようにつけておくことで、犯人は「持ち去るまで時間がかかる」と考え、抑止効果にもなります。そして、そこに追加するのが「音」。これは先ほど設置したチェーンのつなぎ目に防犯ブザーをつけることで音による威嚇も加わり、対策はさらにパワーアップします。
一見、簡易的すぎて、「これで大丈夫?」とも思いますが、置き配窃盗の犯人には、ある特徴があるといいます。

防犯アドバイザー・京師美佳さん:
空き巣とか、そういう“七つ道具”を持っているとかではなくて、多くは手ぶらで盗んで、そのまま走って逃げるとかが多い。(簡易的なものでも)十分な効果があります。

遠藤キャスター:
いわゆる「プロではない」犯人が多いということなんです。さらに置き配盗難が多いといわれる夜に効果を発揮するのが「光」です。   

防犯アドバイザー・京師美佳さん:
ソーラータイプであれば、直接壁とかに両面テープで貼っていただくだけで設置することができます。反応して照らされると目撃される感じで、(犯罪者は)嫌がります。

遠藤キャスター:
そして4つ目の対策は、犯人が一番避けたい「人の目」を増やすこと。実際に防犯カメラがついていなくても、ステッカーを貼っておくと効果的なんだそうで、そのポイントは多言語であることです。

防犯アドバイザー・京師美佳さん:
日本で起きている犯罪っていうのは日本人だけじゃありませんので、日本語・英語・韓国語・中国語・スペイン語の5カ国語のシールがあって、日本で起きている犯罪者すべてに伝わります。

遠藤キャスター:
ほかにも花壇や、この時期であればクリスマスツリーを置けば、家の前を通る人の目を引くことができ、抑止力につながるということです。

被害届が受理されないケースも…被害増加への備え

遠藤キャスター:
東京都消費生活総合センターによると、2023年度のトラブル相談が368件ありました。日用品、衣類、食品などの盗難が目立ちました。盗難保険などで補償されたケースは、2023年度はたったの5件でした。警察に被害届を出しても受理されないケースが多く、「盗難」か「誤配」が分かりづらいことが要因だそうです。

宮司愛海キャスター:
証拠もなかなかないですしね。

遠藤キャスター:
過去3年間で見ると、98%の方が泣き寝入りすることになったということです。

青井実キャスター:
ーーそもそも、とる人が悪いから、なんでこっちが対策しなきゃいけないんだと思っちゃいますけど。

スペシャルキャスター パトリック・ハーランさん(パックン):
一応調べたところ、火災保険の対象になってるところもあるんですよ。火災保険は基本的に、例えば空き巣で家財道具が盗まれたときはそれが対象になるんですけど、最近は置き配までその対象を拡大してるところもあります。

青井キャスター:
ーー一軒家ではなく、アパートなど集合住宅はどうすればいいですか?

遠藤キャスター:
玄関前の廊下は共用スペースとなりますので、置き配ボックスなどを置きたい場合は消防法の問題などあるので、大家さんや管理組合に相談をしてからになります。あとは自分で対策をとったうえで、しっかり自分が在宅できるときに時間指定などをするという形をしていただきたいと思います。
(「イット!」12月18日放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(11枚)

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。