大雨で11隻の観光船が流された戸沢村の「最上川舟下り」。そのうちの1隻がきょう(21日)、秋田の海岸から戻ってきた。修復して再び使えるようになるには4カ月かかるという。
約100キロ離れた秋田の海岸から戻ってきた「第一もがみ丸」。
「はーい、ここでお願いします」
屋根は跡形もなく、所々に傷もあるが…。
(最上峡芭蕉ライン観光 船頭・山科亨さん)
「エンジンが残ってくれた。船体に穴もなさそうだし、何とか直してあげたい。直してもう1回最上川で舟下りしてほしい」
7月の大雨で、観測史上最も高い10.57メートルの水位にまで上昇した船着き場。
川岸に係留していた観光船は次々に濁流に飲まれ、16隻のうち11隻が下流に流された。
ほとんどは庄内町で見つかったが、「第二十芭蕉丸」が酒田市の河口付近で、そして小型船の「第一もがみ丸」は約100キロ離れた秋田・にかほ市の海岸に漂着。金浦漁港の漁師がきょうまで港につなぎ留めてくれていた。
秋田ではその後、さらに50キロ北の下浜(しもはま)海水浴場で「第13芭蕉丸」も半壊状態で見つかっている。
流された船はその後全て見つかったが、修理して再び使えるようになるのは「第一もがみ丸」を含めて4隻だけ。
(山科さん)
「割れないで残った窓があるのもすごい。なんかすごい感慨深い。あの脅威に打ち勝った船ですから、大事にしないといけないと思う。この船は」
最上峡芭蕉ライン観光は、流されずに残った5隻の船で8月から運航を再開していて、修理する4隻のうち「第一もがみ丸」は年内、ほかの大型船3隻は秋の紅葉シーズンに間に合わせたいとしている。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。