墜落した哨戒ヘリコプター「SH60K」の同型機=神奈川県の海上自衛隊・厚木航空基地で2024年3月26日、松浦吉剛撮影

 海上自衛隊の哨戒ヘリコプター「SH60K」2機が墜落した事故で、防衛省は9日、搭乗員による見張りが不十分だったことや、別々の艦艇からそれぞれの機体に指示を出していた指揮官同士の連携不足などを主な事故原因とする調査結果を公表した。海自は再発防止策を示し、複数機での訓練飛行を段階的に再開する方針を明らかにした。

 事故は4月20日午後10時半過ぎ、伊豆諸島・鳥島の東海域で行われた夜間訓練中に発生。2機の搭乗員計8人が死亡した。海自はフライトレコーダー(飛行記録装置)を回収し、航跡や機内の会話などのデータ解析を進めていた。

 訓練は広島県に司令部を置く「第4護衛隊群」の技量を検証する「査閲」の一環で、2機は別の1機とともに「対潜水艦戦」に従事。2機のうち「8443号機」は護衛艦「いせ」に乗艦して作戦全般を指揮する第4護衛隊群司令の命令で、「8416号機」は護衛艦「すずなみ」の艦長の命令でそれぞれ動いていた。

海自ヘリ事故の状況

 調査結果によると、事故当時、2機は同じ目標海域を目指していた。43号機は南東から北西へと約45メートルの高度で直進。16号機は高度を約600メートルから下げながら飛行し、右旋回を始めた。約2分後、2機の高度と進路が重なり、43号機の前部と16号機の左側面が出合い頭に衝突したとみられる。

 一連の調査で、機体の異常は確認されなかった。また、衝突の約2分前までは双方が相手の位置情報を認識している音声記録が確認されたものの、その後は十分には確認されず、衝突の回避操作も取られていなかったことが判明した。

 こうした状況から調査結果は、2機が衝突するまでの約2分間、機内で情報共有や周囲の動静の把握が十分にはなされなかったと指摘。さらに、それぞれの指揮官の間で、2機を同じ目標海域の捜索に向かわせているとの情報が十分に共有されず、同じ高度を飛行せず間隔を空ける指示が出されていなかったことなどが事故原因と結論付けた。

 調査結果を踏まえて海自は、安全運航の基本である搭乗員による見張りの徹底▽夜間の視力や視界に関す医学的な教育の導入▽作戦全般を取り仕切る指揮官が航空機の高度管理の責任を担うことを明確化――など、再発防止策を講じるとしている。【松浦吉剛、竹田直人】

事故調査結果の主な内容

・2機は同じ目標海域に向かう途中、それぞれ直進と旋回をしていて衝突

・2機とも搭乗員による見張りが不十分で、衝突の回避操作をせず

・2機は別々の指揮系統にあり、双方の指揮官同士の情報共有が不十分

・2機とも飛行高度の管理が不十分

・標的や互いの位置情報を共有するシステム「僚機間リンク」への接続有無は事故に影響せず

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。