横浜大空襲の体験を語る笠原実さん=横浜市中区の横浜にぎわい座で2024年5月29日午後1時39分、岡正勝撮影

 横浜大空襲から79年を迎えた29日、当時県立横浜第一中学(希望ケ丘高)3年でけが人の救護に当たった笠原実さん(93)が、中区で開かれた「祈念のつどい」で体験談を初めて語った。約100人を前に、ロシアのウクライナ侵攻などに触れ、「第3次世界大戦が起こりそうで怖い」と、不穏な世界情勢を嘆いた。【岡正勝】

 戦時中は学徒勤労動員で港北区綱島の工場に出向き、無線通信機を組み立てていたという笠原さん。1945年5月29日の横浜大空襲の時は、直接的には難を逃れたが、約10キロ歩いて戻った西区東久保町の自宅には焼夷(しょうい)弾が2本落ちていたという。「1本は近所の人と火を消した。もう1本は不発弾だったが、屋根を貫き天井に穴が開いた」

 学校は図書館を除いて全焼。焼け跡で負傷者援護を担い、3、4人でリヤカーを使ってけが人を病院に運んだ。「首の下に大きな火ぶくれができた女性もいた」。負傷者は病院の外まであふれたという。大岡川近くで遺体が焼かれる様子は「直視できなかった」

 横浜大空襲では、米軍のB29爆撃機が約1時間をかけて43万個超の焼夷弾を横浜市内に投下。市街地は猛火に包まれ、直後の公式発表では死者・行方不明3959人、重軽傷者1万198人の被害をもたらしたとされる。

 「詳しく話し、当時を思い出すのが嫌だった」と、これまで体験を話さなかった理由を語る。昨年開かれた「横浜の空襲を記録する会」が主催するつどいに参加し、知り合いだった役員に請われて、今回初めて口を開いた。

体験談に耳を傾ける人たち=横浜市中区の横浜にぎわい座で2024年5月29日午後1時49分、岡正勝撮影

 笠原さんは、パレスチナ自治区ガザ地区を支配するイスラム組織ハマスによる、イスラエルの音楽フェスティバル襲撃を「真珠湾攻撃の開戦のように感じる」と指摘。その後のイスラエルのガザ地区への侵攻を含め「太平洋戦争の時の状況と似ている」と述べた。

 戦後、中学校の国語教諭として教べんに立った笠原さん。この日はかつての教え子たちも会場に駆けつけ、先生の戦争体験に耳を傾けた。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。