ボリューム満点の豚骨しょうゆラーメンが売りの東京・葛飾区のラーメン店。

お客さんが手にした千円札を次から次へと吸い込んでいく券売機をめぐり、ラーメン店が頭を悩ませる事態となっている。

その理由は、約20年ぶりにデザインが一新され、2024年7月3日に発行される新たな紙幣だ。

一万円札は実業家の渋沢栄一に、五千円札は津田梅子に、千円札は北里柴三郎の肖像に変わる。

新紙幣の発行まで1カ月余りだが街では「結構、迫ってますね! ちょっとびっくりです...」、「諭吉がいなくなるのはちょっと寂しい...」などの声が聞かれた。

気づかぬうちに迫っていた新紙幣発行。現金を扱う飲食店では、券売機の買い替えなどの対応が急務となっていた。

冒頭のラーメン店、豪麺MARUKO店長の西谷寛さんは、「券売機ですよね...負担デカイですよね...」と困り顔だ。

もしも券売機を交換するとなると、この店では、100万円ほどの費用がかかるという。

西谷さんは、「痛いです、キツイと思います。一定の期間は利益がマイナスになってくると思います」と嘆いた。

物価高が続く影響で、この店では材料費が約1.5倍に高騰し、券売機交換にかかる費用が、厳しい経営状況に追い打ちをかける事態となっていた。

一方、東京・品川区のラーメン店「麺屋 藤しろ 目黒店」では、今後、高額紙幣の両替機も使えなくなるため、最新のキャッシュレス対応型の券売機の導入を検討している。

しかし麺屋藤しろ目黒店の工藤泰昭さんは、「キャッシュレスになると、大体一律、いろんなPayPay・交通系とか、3%くらい手数料が取られています」と話す。価格の改定も視野にいれなければいけないという。

新紙幣への対応に追われる中小店舗を自治体が支援する動きも出ている。

東京・葛飾区では、券売機など1台につき、30万円を上限に費用の半額を補助する。
都内の自治体では初めての制度とのことで、7月から申請の受け付けを行うという。

新紙幣への対応はどこまで進んでいるのだろうか?関西で50カ所以上のコインパーキングを運営する企業「音通」の吉田和夫さんに聞くと、精算機の更新作業がまだ始まっておらず、「新紙幣対応は申し込んでいるところ。7月3日までに間に合うかどうかという状況」だという。

自動販売機やATMはどうなのか?業界団体によると、銀行のATMや鉄道の券売機は、新紙幣発行までにシステムの改修がおおむね終了する見通しだという。

一方、飲料の自動販売機は、台数が多すぎることなどから更新が追いつかず、新紙幣が使えないケースがあるとのこと。

20年ぶりとなる新紙幣の発行で、生活に身近な店舗などを取り巻く状況が大きく変わりつつある。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。