大手電力10社でつくる電気事業連合会(電事連)の林欣吾会長(63)=中部電力社長=が東京新聞の取材に対し、再生可能エネルギー普及のため電気料金に上乗せされる「賦課金」の在り方について「議論の余地がある」と述べた。

エネルギー基本計画の改定について話す電気事業連合会の林欣吾会長

 賦課金は今年4月から引き上げられ、家計の負担増になっている。林氏は制度の廃止については否定するものの、脱炭素に向けた取り組みとして電気自動車(EV)のように電化が進む中、電気だけに再エネのコストがかかっていることを疑問視。「(負担の方法が)電気料金がいいのか、他の形がいいのか、議論の余地がある」と語った。  一方、先進7カ国(G7)気候・エネルギー・環境相会合が、二酸化炭素(CO2)の排出削減対策がなされていない石炭火力発電を2035年までに段階的に廃止することで合意したことには「石炭火力自体がだめというより、排出されるCO2をどう減らすか考える必要がある」と指摘。CO2を回収・貯留・活用する「CCUS」、燃焼時にCO2が出ないアンモニアや水素などの活用が重要とした。  原発については「再稼働はもちろん、新増設とリプレース(建て替え)を進める必要がある」とし、本年度中をめどに改定される国のエネルギー基本計画への明記を求めた。(山中正義、鈴木啓太) 

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。