国民年金の納付期間
◆5年で100万円の保険料を追加負担…年間給付額は10万円多く
Q 加入期間が5年延びるとどうなりますか。A 厚労省が3日に財政検証で示した試算によると、加入期間を65歳未満まで延ばした場合、国民年金に加入する自営業の人や、定年後に就労しない60歳以降の人らに、5年間で計約100万円の追加的な保険料負担が生じます。一方、年間の給付額は10万円ほど多くなる見通しです。 Q なぜ45年にする必要があるのでしょうか。
A 年金の給付水準を底上げするためです。厚労省の資料によると、年金の平均受取額(2022年度末)は、厚生年金(国民年金分含む)が月14万5000円なのに対し、国民年金は月5万6000円にとどまります。関東学院大学の島澤諭教授は、厚生年金に入っていない非正規雇用労働者の現状に触れ「国民年金だけ受け取る人の生活は厳しい。低年金の人の年金を充実させないといけない」と解説します。
厚生労働省
◆再び議題に上がるのは5年後? 課題は財源
Q 見送った制度変更はどうなりそうですか。A 給付と負担に関わる年金制度の見直しは、5年ごとに財政検証をするのに併せて検討するのが基本でして、再び議題に上がるのは5年後になりそうです。課題は財源の確保です。国民年金の給付額の半分は税金でまかなわれるため、給付額が増えれば追加的に投入する税金も増えます。今回の財政検証でも、将来的に国庫負担が1兆円余り増えると試算されました。給付額が底上げされれば、増税などで追加の財源を確保する必要があり、政治的なハードルは高いと言われています。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。