奈良県の藤原京の跡から見つかった木簡が、実用化されていた最古級の「九九」の一覧表とみられることが分かりました。

奈良文化財研究所によると、長さ16センチほど、幅1センチほどの木簡を調べたところ、上から「九九八十一」など、3つのかけ算の「九九」が記されていることが分かりました。

この木簡は、2001年に藤原京の跡から出土したもので、九九が5行8段にわたって書かれていたとみられ、最古級の一覧表とみられます。

【奈良文化財研究所 桑田訓也主任研究員】「九九の一覧表の中では一番行数が多いものになります。中国や韓国にはもっと行数が多いものがあるけれど、それに近いものが日本で初めて確認できた」

奈良文化財研究所によると、この早見表は役所で出勤日数の計算などに使われていた可能性があるということです。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。